フェニックス空港から(シャトルやレンタカーなど)

セドナ

日本からサンフランシスコ経由でフェニックスに行く場合

日本(東京)からサンフランシスコまでが9時間弱でそこから乗り継ぎで

フェニックスまで約2時間と言った感じです

ロスアンジェルス経由だとロスまで10時間ちょっとでそこから

フェニックスまで1時間半くらいです

ユナイテッド航空のハブ空港のデンバー経由で10時間半でそこから1時間40分

ルートとしてはこんな感じが一般的です

航空会社のページで見るとシカゴ経由などもありますが更に時間がかかります

フェニックス到着後(シャトル編)

フェニックススカイハーバー空港到着後、セドナに行く方法として

レンタカーかシャトルバスになります

アメリカでの運転に慣れてる方はレンタカーで行くのが一番自由に旅を

楽しめるかもしれませんが、初めて行かれる方はシャトルバスをお勧めします

以前はアトラスアメリカという日本人が経営してる会社が日本語のページから

ブッキングできる空港送迎がありましたがコロナ明け2023年7月現在

ホームページでチェックしましたら残念ですがツアーなどサービス休止に

なっていました

もう一社、やはり日本人の方が経営してる会社もホームページが

今日現在見当たらないので今はサービス休止かもしれないです

セドナまでのシャトルのピックアップ場所の目安の看板はこちらです

フェニックス空港にユナイテッド航空で到着した場合の乗場です

 

なのでアメリカの会社のホームページ(英語)から予約するしか無いです

アメリカのシャトルバスの会社の名前はグルームトランスポーテーションです

Sedona Shuttle - Groome Transportation - Book Now
Sedona Airport Shuttle - Arizona Shuttle is now Groome Transportation. New name, same great service. Our Sedona shuttle service provides daily round trips to/fr...

 

GROOMEと車体横に書いてあるのを確認して名前を言います

フェニックススカイハーバー国際空港からセドナまで2時間半はかかります

シャトルバスは色々な方も一緒に乗る乗り合いタクシーのようなスタイルなので

最初に降りる順番ですと2時間半くらいで到着できますが順番が最後になると

もう少し多くかかります

乗客の方はホテル滞在者だけでなく、普通の一軒家に住んでる方も利用してるので

ちょっと離れた一軒家の方が多いとその分時間はかかります

ほとんどのドライバーが一度、途中でトイレ休憩をとってくれますが

どちらにしてもフェニックスの空港では出発前に必ずトイレに行く方が良いです

トイレ休憩も最初の1時間ちょっとは無いですのでご注意を

空港でのピックアップポイントは事前にメールがくるので

そこに記載されてますが航空会社によって降りる場所が違うので

必ず事前にチェックしておくのが良いですね

というのも前回、以前のピックアップポイントと違っていたので

必ず確認することをお勧めします

荷物ピックアップしたらその近くにシャトル乗り場があります

航空会社によってターミナルによって場所は異なりますがだいたい通りを一本渡った

真ん中たりの車線に目印がありますのでシャトルの会社から来たメールを

確認して目印のところで待っていてその会社のロゴが入ってるシャトルを見つける

向こうから声をかけてくれますが自分からセドナ行きですか?とか名前を

言ったりして確認する方が間違いないです

近くに並んでる方がいたらセドナ行きですか?と英語になりますが聞けたら

聞くのがベストですね。置いてけぼりにはすぐはしませんが

できるだけ迷わないように自分達で確認する癖は海外での必須スキルです

 

空港到着後(レンタカー編)

レンタカーを借りる場合、空港からレンタカー場所までの専用シャトルに

乗ってレンタカーを借りる場所まで行きます

航空会社によって降りるターミナルが違いますがレンタカーシャトル乗り場は

まっすぐ道路横切ったとこにわかりやすくレンタカーシャトルと

書いてる場合が多いです

混雑具合にもよりますが10分かからない程度でレンタカーの場所に着きます

手順は沖縄とかでレンタカー借りる時と似たような感じです

違いとして、専用シャトル降りるとそこに全てのレンタカー会社が

揃ってますのでご自分が予約した会社に行けばOKとなります

Hertz(ハーツ) Enterprise(エンタープライズ) Dollar(ダラー)

Thrifty(スリフティー) Alamo(アラモ)といった具合に各会社の窓口へ

行って予約確認して借りますが必要な物は 国際免許証 日本の免許証 パスポート

クレジットカードですが、私はいつもフルカバレイジという全て込みの

フルカバーの保険に入ります

何かあった時のために海外では安全を買う感覚で一応入ります

窓口で全ての手続きが終わりましたらエスカレーターで下に降りて

車のある場所へ移動なのですがその前にトイレに行くことをお勧めします

アメリカは日本の高速道路のようにすぐにサービスエリアがあるわけでは

無いのでトイレは事前に済ませておく事を習慣にしておくと良いです

最近のアメリカでのレンタカーはナビが付いてないものが多いので

必ずスマホのナビをセットすることを忘れずに

ナビをセットしたことを確認したら17号線をひたすらまっすぐで

セドナの近くまで行けます

 

 

タイトルとURLをコピーしました